2014年2月
22名様分のお肌状態の変化をご覧いただけます★敏感肌専門エステサロンanna(アンナ)
annaのサロンブログへようこそ!
お陰さまでサロン開業10周年
敏感肌をビューティフルエイジングする
プライベートエステサロンanna(アンナ)の原田です。
今回は、annaのサロンケア&ホームケアをお続けになって頂いている
お客様のビフォー&アフター写真と
施術内容、ホームケア内容などのご紹介です♪
また、今回こちらにご紹介させていただいている方以外の
AquaVenusでのサロンケア・ホームケアの
数ヶ月後のお肌状態の変化もご覧いただくことが出来ます。
【全22名様分】
お気軽にお申込みくださいませ♥
♥ ♥ ♥
Yさま 50代 撮影期間 約4ヶ月間
ビフォー写真 撮影日 2013年5月28日 アフター写真 撮影日 2013年10月3日
ビフォー写真 撮影日 2013年5月28日 アフター写真 撮影日 2013年10月3日
●ご感想● 50代 Yさま
一番気になっていた目の下の小じわが目立たなくなり、黒ずみも、薄くなってきました。
すっぴんに自信がでてきました 感激です!!
●お受けになっていただいているコース内容●
純金パックトリートメント 210分コース + イオン導入オプショナルケア 【月2回ペース】
●ホームケアでご使用になって頂いているアイテム●
★基礎化粧品
AquaVenus クレンジング・ソープ・ウォーターヴェール
Dr.ReCrum バイオセラム・アクアリッチモイストローション
他2品
★ベースメイク品
DL ホワイトブライトニングリペアミルクUV
AquaVenus サンカットシャワーファンデイン
プレストパウダークリスタル
Kさま 70代 撮影期間 約2ヶ月間
ビフォー写真 撮影日 2013年9月15日 アフター写真 撮影日 2013年11月3日
ビフォー写真 撮影日 2013年9月15日 アフター写真 撮影日 2013年11月3日
ビフォー写真 撮影日 2013年9月15日 アフター写真 撮影日 2013年11月3日
●ご感想● 70代 Kさま
写真をみると、確かに変わってきているのが解るのでうれしいです。
もっと続けたら もっとキレイになるかしら?
●お受けになっていただいているコース内容●
敏感肌対応 アンチエイジングコース 90分 【月4回ペース】
●ホームケアでご使用になって頂いているアイテム●
基礎化粧品・メイク品共に、サロンケア品のご使用はありません。
♥ ♥ ♥
今回、お写真の公開を快く承知してくださった
Yさま、Kさま
ご協力いただきまして、本当にありがとうございました!!!
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
★今週のサロンのおもてなし★
↑こちらは、今週からお出ししている
お紅茶とフルーツのブランデーケーキです♪
お砂糖は甜菜糖を使用して焼きました。
皆様のお口に合えば幸いです♪
プライベートエステサロン anna(アンナ)
エステモニターさまビフォー&アフター♥敏感肌専門エステサロンanna(アンナ)
annaのサロンブログへようこそ!
お陰さまでサロン開業10周年
敏感肌をビューティフルエイジングする
プライベートエステサロンanna(アンナ)の原田です。
今回は、平成26年2月に募集いたしました
無料エステモニターさまのビフォー&アフターのお写真と
施術の後に書いてただいたアンケートのご紹介です♪
※次回の無料モニターさまの募集は
平成26年8月となります。
♥ ♥ ♥ ♥ ♥
敏感肌対応 トリートメント120分コース【肌のコンディションを整えるケア】
施術内容 |
敏感肌用のクレンジング・洗顔・角質ケアの後に、イオン導入。 手技では、お顔やデコルテ部分のコリをほぐし、流してゆく技術を丁寧に施術。 お肌の乾燥が気になったので、保湿成分やアンチエイジング成分を補給する |
---|---|
効果 |
全体的なお肌のツヤと透明感がアップしました。 フェイスラインのバランスが整い、お顔の輪郭がスッキリとシャープな印象に変化。 |
モニター様より施術の感想 30代 Y.Kさま
エステサロンアンナの施術を受ける前に感じていたコト
化粧品を買わされたりするんじゃないかと不安でした。
担当者の印象(辛口でOKです)
全く見知らぬ人でもなかったので
そこまで緊張することなく とても楽しかったです。
想像していた通りの 優しさが顔ににじみ出ていました。
施術の感想(効果・肌の状態など)
自分が、ここまで変化するとは思ってなかったので
あまりのきれいさに驚くのみです。
色が 目に見えて白くなり、顔のラインもすっきりしてます。
ボヨ~ンとしたタルミ?が なくなってます!
サロンの感想・全体の感想・今後期待しているコトなど
他のお客様がいないので 恥ずかしさもなく のんびりリラックスできました。
BGMが心地よくて ずっといたらずっと眠っちゃいそうでした。
お茶もおいしく 手作りケーキ感動しました。
ものすごい贅沢な気分を味わえました。ありがとうござました。
※こちらのアンケートは
初めてannaの施術をお受けになっていただいた時のご感想です。
♥ ♥ ♥ ♥ ♥
敏感肌対応 トリートメント90分コース 【敏感ケアコース】
施術内容 |
敏感肌用のクレンジング・洗顔をソフトに行い、 お顔の手技は、かなり優しく慎重に状態を確認しながら行い 替わりに、首やデコルテ部分を重点的にリンパを流れを促進する施術で 最後にもう一度、冷感パックにて保湿&鎮静を行い、 |
---|---|
効果 |
目元と口元の炎症が和らぎ、たっぷりの保水と保湿で肌のツヤと透明感がでています。 アンチエイジングの施術や成分を使用した商材は、一切できませんでしたが |
モニター様より施術の感想 40代 M.Oさま
エステサロンアンナの施術を受ける前に感じていたコト
アトピーでトラブルをかかえていた肌だったので
なんとかしたい!という思いでした。
担当者の印象(辛口でOKです)
優しくて安心感のある印象でした。
(自宅や完全個室でのエステは安心感が大切だと思います)
施術の感想(効果・肌の状態など)
とても 丁寧な施術で
大手のエステではできないことだと思いました。
心配だった肌のピリピリ感もなく
エステを受けることができました。
サロンの感想・全体の感想・今後期待しているコトなど
ゆったりと寛げて、顔だけでなく、心も疲れが取れました。
トラブル肌で何をどう手入れしていいのか
わからない状態だったので、アドバイスもしていただき
前向きな気持ちになれました。
♥ 施術1週間後にいただいたご感想 ♥
最近の肌の調子ですが
赤みは少しひいてきましたが、まだ時々痒みがあります。
♥ ♥ ♥ ♥ ♥
今回、モニターをお受けくださった Kさま、Oさま
ご協力いただきまして、本当にありがとうございました!
今回ご紹介したのは
1回の施術でのビフォー&アフターのお写真となりますが
お肌の敏感な方にとって
エステで効果を上げてゆくということは
その日の体調や精神状態、また気候やお手入れ状況などの比重も
とても大きいかと思います。
それらを考慮した上で
出来る限り最善の施術をおこなってゆくことを
目標としていますので
初回のカウンセリングや
施術中も、じっくりとお時間をかけて
なるべくリスクの少ない施術をお選びしながら
慎重に進めてゆくのがannaのエステティックです。
『お肌が敏感で、何をどうしたら良いか解らない・・・』
といった方へ
まずは、日々のお手入れの方法を
見直してみませんか?
敏感肌に合った
クレンジングの方法や洗顔の方法
モイスチャーケアの方法など
施術をしながら、1つ1つご提案しております。
敏感肌エステ体験 お勧めコース
Facial 70分 通常価格 ¥8,000 → ¥7,200 【初回10%OFF】
※こちらは、鎮静パックのセットになったベーシックな内容のFacialコースです。
始めてご来店いただく方へ
サロンからのお勧めコースとなっております。
月曜定休
11:00~21:00 (最終受付19:00)
※サロンの場所につきましては
ご予約の際にご案内しております。
敏感なお肌は不安定になりやすい時期でもあるかと思います。
お気軽になんでもご相談くださいね♪
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
★今週のサロンのおもてなし★
↑こちらは、今週からお出ししている
ラムクランベリー入りベイクドチーズケーキです♪
なるべくローファットを目指して焼きました。
皆様のお口に合えば幸いです♪
食事で身体を温め、代謝をアップ♥敏感肌専門エステサロンanna(アンナ)
annaのサロンブログへようこそ!
お陰さまでサロン開業10周年
敏感肌をビューティフルエイジングする
プライベートエステサロンanna(アンナ)の原田です。
♥ ♥ ♥
♥食事で身体を温め、代謝をアップ♥
最近、美容や健康に関心の高い方は
ご存知の方も多いと思うのですが
健康やダイエットには大敵!?とも言われている
「身体の冷え」
女性は特に身体(内臓)が冷えやすく
身体(内臓)が冷えると自律神経も乱れやすくなり
それによってお肌が敏感になることもあるそうです。
さらに、身体(内臓)が冷えていると
「痩せにくい身体になる」とも言われているのですね。
中医学(漢方や鍼灸など)では、
食べ物そのものを 「身体を冷やす食べ物(陰の食材)」と
「身体を温める食べ物(陽の食材)」に分けて考えられているそうです。
今回は、美容と健康のためにも
ぜひ気をつけていただきたい「冷えの対策」として
身体を冷やす食品と温める食品
またそれらの上手な摂り方をご紹介いたします♪
「身体を冷やす食べ物」
●野菜、果物●
もやし、大根など白寒色の野菜。
キャベツ、白菜、レタス、ほうれん草などの葉物野菜。
ピーマン、トマト、ナス、キュウリなど夏に収穫する実のなる野菜。
オレンジ、レモン、ライムといった柑橘系。
キウイ、マンゴー、バナナ、パイナップル、さつま芋、カレー、珈琲、カカオなど熱帯地域の食材。
●カフェインの強いもの●
珈琲、日本茶、チョコレート、中国茶
●精製した甘味料、洋菓子●
白砂糖、人工甘味料。乳製品を多量に使用するケーキ、ドーナツ。
甘味は、黒砂糖、蜂蜜、メープルシロップ、甜菜糖などで摂ると、冷えが緩和されるそうです。
白いパン、うどん、パスタ。 マーガリン、ラードなどの油。 牛乳やヨーグルトなど。
●その他●
化学物質(防腐剤、着色料など)や加工、精製食品(インスタント食品、缶詰、冷凍食品、レトルト食品)
ハム、ソーセージ、卵なども、身体を冷やすと言われています。
※白米以外の穀類、豆類、いも類は、陽にも陰にもどちらにも属さない食材なのだそうです。
「身体を温める食べ物」
●水分が少ないもの、硬いもの、産地が北国のもの、冬が旬の果物●
ごま、チーズ、燻製、干しいも、ナッツ類。
果物では、水分をとばしたドライフルーツ。 冬が旬の、りんご、みかんなど。
6月が旬のさくらんぼも、産地が北国であるためかそれほど身体を冷やさないそうです。
●香辛料、調味料●
塩、米酢、からし、わさび、しょうが、唐辛子、にんにく、山椒などの自然に作られたもの。
ごま油、オリーブオイル、紅花油など。
●野菜●
ごぼう、レンコン、長芋、かぶなどの根菜。
ネギ、玉ねぎ、二ラ、ニンニクなどユリ科の野菜は特に身体を温めるそうです。
色が濃い野菜、ニンジン、カボチャ、小松菜など。
●魚介類、海藻類●
魚は大半が温める食材だそうです。特に寒い地域で捕れるブリ、鮭、タラ。
あじ、いわしといった小魚、うなぎ、鯉などの川魚、エビ、いくら、ウニ、わかめ、ひじきなど。
●赤みが強い肉●
牛肉(の赤身)、鶏肉、羊肉。
豚肉は、他の肉類よりもやや冷やす食品に近いそうです。
●塩分の強いもの●
味噌、醤油、漬物、塩辛、佃煮など。
※むくみの原因にもなりますので、摂り過ぎは注意です!
このように、冷やす食材と温める食材とに
分けられるそうなのですね。
そして、身体を冷やさない上手な食べ方としては、
冷やす食材と温める食材を組み合わせてお料理して頂くと
身体を冷やす作用が緩和されるそうなのです。
例えば
冷やす食材だと言われている
レタス、トマト、キュウリなどの夏野菜を食べる時には
ドレッシングにお酢やオリーブオイル、塩、コショウなど
温める調味料を組合わせたり。
葉物野菜のほうれん草は胡麻と和えたり。
(一般的な調理法に、陽と陰がうまく組み合わされていることも とても多いです)
また南国の果物 キウイ、パパイヤ、マンゴー、パイナップルは
ドライフルーツを選ぶようにするなど。
冷やすものと温めるものを、上手に組み合わせていただいたり、
また、温める食品を選ぶように 日々の生活で少し気にかけて頂くだけでも
身体を冷やし難い食生活、太り難い身体をつくること、
そして 美肌への第一歩になるのではないかと思います♪
♥ ♥ ♥
annaでは
特に身体の冷えややすい方へ
身体を芯から温めてゆきながら
体内のデトックスを促してゆくことのできる
ボディケアコースをご提案しております。
PAUL SCERRI(ポール・シェリー)
フィトアロマBodyトリートメント
リラクシングコース
リラックス&ウォームコース
サーモリラクシングコース(各120分)など
ボディラインを美しく整えてゆく