2014年5月
♥美肌を守る紫外線ガードの秘訣♥
annaのサロンブログへようこそ!
お陰さまでサロン開業10周年
これからの季節
アウトドアのレジャーや、ご旅行などのご予定が増えてくると
強い紫外線を長時間
浴びてしまうこともあるかも知れません。
今回は、そんな時に気をつけて頂きたい
日焼止めの塗り直し時間や、日焼け後のお手入れについて
まとめました。
お出かけ前ばかりでなく
日常の中でも、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
★ ★ ★ ★ ★ ★
日焼止めの
SPF値に注目しましょう
★ ★ ★ ★ ★ ★
日焼止めが紫外線からお肌を守る時間を示した数値です。
その時間を目安に日焼止めを塗り直す必要があります。
確実な効果のために、時間を短く設定して早めの塗り直しを推奨しています。
250分(4時間10分)後が、塗り直しの目安となります。
忙しい日常生活の中では、面倒に感じられるかも知れません。
日焼止めを塗り直す必要はないのですね。
瞬時に塗り直しの効果を得られます。
そして、UV効果のあるパウダーならば
お化粧直しをしながら、しっかりUVカットもできるのでとても便利です。
●●●
日中ほとんど外出しない
オフィスなどでは…
●●●
窓から差し込む紫外線のケアは必要です。
●●●
外勤&ちょっとしたお出かけには…
●●●
日焼止めとUV効果のあるパウダーなどで
しっかりと紫外線をブロックして頂きたいです。
早めに塗り直すのがコツです。
汗や皮脂をしっかりおさえてから塗りなおしましょう。
●●●
ピクニックなどのレジャーには…
●●●
一日中外にいる日は特に入念なUV対策が必要です。
日頃から首や胸元にも
お顔と同じように日焼止めを塗って頂きたいのですが
さらに腕、足などにもボディ用の日焼止めを
塗って頂くなどの対策も必要です。
●●●
日焼止めをつけた後は…
●●●
クレンジングと洗顔、モイスチャーケアで、しっかりとスキンケアをしておきましょう。
★ ★ ★ ★ ★ ★
日焼けしてしまったお肌は
状態に合った正しいケアをしましょう!
★ ★ ★ ★ ★ ★
メラニン色素が作り続けられると言われています。
お手持ちのアイテムでの「速攻レスキューパック」がおすすめです。
まずは炎症を抑える「鎮静ケア」が必要となります。
ジェル状の保湿アイテムは、冷蔵庫で冷やして使うとさらにひんやりします。
次はメラニンの生成を抑え、沈着したメラニンを分解する
早めのトーンアップを目指しましょう!
元気とキレイを応援するサロンです♥
♥『日焼止め』正しく使っていますか?♥
annaのサロンブログへようこそ!
お陰さまでサロン開業10周年
日差しが徐々に強くなり
日々UVケアが気になる今日この頃です。
今回は、日焼止めの
正しい使い方や選び方などについてまとめました。
参考にしてみてくださいね♪
★ ★ ★ ★ ★ ★
日焼止めは
数値と中身にこだわりましょう
★ ★ ★ ★ ★ ★
お肌を紫外線から守るには
やはり、日焼止めは欠かせないと思います。
その日焼止めを選ぶ際に、気にかけて頂きたいのが
SPFとPAの表記です。
日焼止めに表記されているSPFとPAの意味は
ご存知の方も多いかと思いますが
SPFは、「Sun Protect Factor」の略でUV-Bをカットするもの。
PAは、「Protection grade of UV-A」の略で、
UV-Aに対して効果があるものを指します。
『UV-A』と『UV-B』
両方に効果のあるものを選んでいただきたいです。
そして、もう1つ大切なポイントは
配合されている紫外線防止剤の種類です。
『吸収材』は、紫外線をお肌に吸収させてから
一度、熱エネルギーなどに化学変化をさせて放出してゆく
UVカットの仕組みです。
その為、アレルギー反応を
引き起こす可能性もあると言われています。
もう1つの『反射剤』は
紫外線そのものをお肌に入れず、表面で物理的に跳ね返すため
お肌に負担が少なく
お肌が敏感な方へは特におすすめです。
なお、吸収剤配合の日焼け止めを使う場合は
お肌にやさしい植物由来のものを選ぶようにしましょう。
★ ★ ★ ★ ★ ★
日焼止めの量と
塗り方を再確認しましょう
★ ★ ★ ★ ★ ★
使用量が規定よりも少なくなることが多いようです。
お顔全体にやさしくおさえるように塗りましょう。
しっかりなじませることで、ナチュラルな仕上がりになります。
見えにくい部分の塗り忘れにも注意です。
最近の研究で
眼から侵入する紫外線が目の疲労や眼病の原因となるだけでなく
お肌を黒くすることがわかってきました。
紫外線からお肌を守ってゆきたいですね。
★ ★ ★ ★ ★ ★
日焼止めの
正しい塗り方のポイント
★ ★ ★ ★ ★ ★
①鼻やほお骨など、高いところは念入りに
②耳の裏や首周り丁寧に
③前髪で隠れた額までキチンと塗りましょう。まぶたも忘れずに☆
④塗り終えたら、手のひらで温めながらお顔全体になじませます。
♥ ♥ ♥
♥ 今週のサロンのおもてなし ♥
こちらは今週から
ウェルカムドリンクでお出しする予定の
♥レッドグローブのブランデーシロップ♥
フレッシュの果物を
甜菜糖とブランデーに漬けたフルーツシロップです。
ホットでもアイスでも
お好みでお選び頂いております。
そして
エステのあとの甘いひと時♥
先週からお出ししている
サロンのおもてなし手作りプチスイーツ♪
♥ちょっと大人の珈琲ゼリー♥
ブランデーの入った珈琲ゼリーです。
アルコールの苦手な方は
お気軽にお申し付けくださいね。
皆さまのお口に合えば幸いです^^
元気とキレイを応援するサロンです♥
♥石鹸と弱酸性の洗顔料の違いとは?♥
annaのサロンブログへようこそ!
お陰さまでサロン開業10周年
だんだんと暖かい日も多くなり
気持ちの良い季節となってきましたね!
このところ気温も上がってきたせいでしょうか。
サロンでは、小鼻の毛穴の黒ずみなどのお肌悩みを
ご相談される方も増えてきています。
小鼻の毛穴ケアで、最も大切なのが毎日の洗顔です!
洗顔料も色々な種類がありますが
その中でも、やさしいイメージのある「弱酸性」という言葉。
しかし、本当にそうでしょうか?
今回は、一般的な洗顔料の
気をつけて頂きたい点についてお伝えしようと思います。
★ ★ ★ ★ ★ ★
昔からある石鹸は
お肌にも地球にもやさしい♥
★ ★ ★ ★ ★ ★
成分からできており、洗浄力があります。
酸性に傾くことで
トラブルが起こりやすくなります。
汚れを落として頂きたいのです。
自然に皮脂を分泌し
弱酸性へと戻す働きをもっていますので ご安心くださいね。
アルカリ性では無いので、洗浄力はありません。
添加物を含んでいるものもあります。
環境にもやさしいというメリットもあります。
石鹸カスは、微生物の栄養源となります。
地球にもやさしいものを使っていただきたいと思います♥