2016年2月
♥生活習慣の見直しで内側からあふれるツヤ肌に♥
♥annaのサロンブログへようこそ♥
お陰さまで!
2016年1月4日にて
サロン開業12周年を迎えました
冬のお肌の大敵は血行不良と乾燥。
血行不良はお肌の乾燥を招き
ターンオーバーを乱して
さまざまなトラブルを起こしがちです。
ターンオーバーを乱して
さまざまなトラブルを起こしがちです。
日々の生活習慣から血行を促進して
潤いあふれる美肌を保ちましょう。
潤いあふれる美肌を保ちましょう。
1、運動
運動不足は血行不良になりやすく
肌トラブルの原因に。。
肌トラブルの原因に。。
ストレッチやマッサージなど
無理のない運動を取り入れて
血行のめぐりをよくしておきましょう。
★ お風呂上りにおすすめのリンパマッサージ ★
1、顔周りの老廃物を下へと押し流す
耳の下に指を添え、軽く揉みほぐしてから
鎖骨にかけて、下へ流すようにマッサージ。
▼
2、デコルテラインを外側へと流す
鎖骨を指ではさんで
優しく外側に流すようにマッサージ。
左右両方行うようにしましょう。
ココがポイント!!
リンパマッサージを行う際は
マッサージ前にコップ1杯のお水を飲むようにしましょう。
お水を飲むことで、リンパの流れが良くなり
より高いマッサージ効果が期待できます。
より高いマッサージ効果が期待できます。
2、入浴
シャワーだけでは身体の芯まで温まらないため
冷えやむくみが起こりやすくなります。
38~40℃のむるめのお湯で15分~20分ほど
ゆっくりとバスタブに浸かり
身体の芯から温めましょう。
身体のめぐりを良くする
入浴剤を入れるのもおすすめです。
入浴剤を入れるのもおすすめです。
NG!
熱すぎるお湯は
お肌の乾燥を引き起こしてしまいますので
お肌の乾燥を引き起こしてしまいますので
要注意です。
3、質の良い睡眠
睡眠不足はホルモンバランスを乱し
血行不良の原因に。。
就寝前の携帯電話やパソコンの使用を控え
質の良い睡眠を取り入れましょう。
4、食事
バランスの良いお食事をとることが大切です。
旬の食材や、生姜など身体を温める食材を結局的に
取り入れるようにしましょう。
★ 身体を温める食材 ★
玄米、発酵食品(納豆など)、大豆、根菜
♥ ♥ ♥
寒い冬を健やかに乗り切るレシピをご紹介♪
★ 冬の健美レシピ ★
旬の食材には、旨味も栄養もたっぷり。
季節の素材を美味しくいただき、
寒い季節にも負けない健康美を育みましょう!
豚バラ肉の豆乳鍋
材料(4人分)
豚バラ肉…400g 白菜…3~4枚 しめじ…1株
えのき…1株 かぶ…2個 春菊…1/3束
【A】
水…720cc 豆乳…720cc 濃口しょうゆ…大さじ3
★ 作り方 ★
①具材をすべて食べやすい大きさに切る。
②鍋の中で【A】を混ぜ合わせる。
③白菜、かぶ、しめじ、えのきの順番に加え、
野菜に火が通るまで煮る。
豚バラ肉と春菊は火が通りやすいので
食べる直前に加える。
お好みで
柚子コショウやポン酢でお召し上がりください。
旬のお野菜について
現在、ほとんどのお野菜は一年中食べられますが
やはり旬の時季を迎えたお野菜が
最も栄養や効能が充実しています。
季節外れのものと比べると
栄養価は格段に高く
なかでも冬野菜は”身体を芯から温める”という
季節をより良く過ごす効能もあります。
♥ ♥ ♥
annaより
冬季限定 特別サービスメニューのご紹介です♥
冬季限定 特別サービスメニューのご紹介です♥
~Body&プチfacialのトータルケア~
◆ 全身しっとりツヤ肌コース ◆
〈150分〉 ¥25,000 【初回限定10%OFF】
【期間限定 2月16日~2月末日まで】
お顔と全身の血液循環を促し
モイスチュアバランスを整えてゆく スペシャルコースです!
お顔やボディの乾燥や血行不良・冷えなどが
気になる方へお勧めです。