2016年12月
♥女性の体内リズムに合わせた効果的な過ごし方♥
♥ annaのサロンブログへようこそ ♥
2017年1月4日にて
サロン開業13周年を迎えます
前回、前々回の記事は こちらよりご覧いただけます。
↓↓↓
健康な女性は
毎月決まったサイクルで生理が訪れますが
そのサイクルは
一般的に25日~35日程度だと言われています。
その中でも
卵胞期・排卵期・黄体期・月経期
と更に、4つの時期に分かれています。
今回は、それぞれの時期に
一般的にどんな状態になりやすいか。。
また、その時期に合わせた
効果的なセルフケアや
お勧めの食品なども併せて、ご紹介いたします。
♥ 卵胞期 ♥ (生理後、約1週間)
体調も肌も心も一番安定する週で
『肌の艶が増し、ハリがでる』 と言われている時期です。
この時期は、副交感神経の働きが高まり
自律神経が安定して
精神的にもリラックスでき
身体も軽くなると言われています。
新陳代謝がアップしたり、血液がキレイになり
血液循環も順調になりやすい時期です。
この時期には、心も身体も活性しているので
ダイエットやエイジングケアを行うのにとても効果的です♪
また新しいことを始めたり、身体を動かすのにも
適していると言われています。
♥ 排卵期 ♥ (生理が始まった日から、14日前後)
この時期は絶好調になる方と、
そうでない方とに判れるそうです。
絶好調になる方は
身体が引き締まり(骨盤が最も引き締まる時期)
胸やヒップが上がるなど
女性的な魅力が高まる時期です。
気持ちもオープンになり
開放的で衝動的になりやすくなる傾向にあります。
また、不調になる方は
排卵日前後に出血が起きたり
下腹部に痛みがでたり
粘度の高いオリモノが分泌しやすく
(この間のオリモノは水に溶けにくい)
唾液がねばねばし
体重の増加等の症状がでます。
食欲が亢進する時期なので
食生活に気をつけていただいたり
また排卵痛がある方は
身体を冷やさないようにして
ゆっくりとバスタブに浸かるなど
心のリラクゼーションを心がけるとよい時期です。
お肌も、調子が良い時は透明感がでますが
悪い時には乾燥しやすいので
お顔にも身体にも
水分を補給するスキンケアがお勧めとなります。
身体が冷えやすい時期なので
血流を促進するニラや生姜などの食品もおすすめです。
♥ 黄体期 ♥ (生理前の不安定期2週間)
交換神経が高まる時期なので
心身ともにハイ状態とブルー状態の差が激しく
判断力、集中力などが低下しやすくなります。
また、身体がむくみやすく
便秘、肩コリ、腰痛、眠気、不眠、イライラ、憂鬱、
過食から肥満に繋がりやすく、太りやすい時期でもあります。
肌は皮脂分泌が盛んになるので、ニキビができやすく、
その他 くすみ、シミ、色素沈着、アレルギー反応が出やすく
かゆみ、湿疹等が起きやすくなる時期です。
食生活では、太りやすい時期なので
糖分、脂肪分を控え、
便秘を防ぐのに繊維質のものや野菜を
多く摂って頂くのがおすすめです。
またPMSの症状が出やすい時期なので
ゆとりをもった生活リズムを意識して
リラックスを心がけていただきたい時期です。
スキンケアでは
皮脂分泌が盛んになりやすいので
クレンジングや洗顔を
特に丁寧に行っていただきたい時期です。
むくみが出やすくなる時期なので、
発汗や利尿を促進する
セルフケアや食品がお勧めとなります。
発汗…唐辛子・にんにく・カレー粉
利尿…柿・ほうれん草・アボカド・きのこ・にんにく・唐辛子
♥ 月経期 ♥ (生理中・・・約1週間3~7日)
この時期は
生理痛・頭痛・胃痛・吐き気・むくみ・貧血・だるさ・下痢などを
起こしやすくなる時期です。
また、肌もとても敏感になりやすく
トラブルが起きやすくなります。
(ニキビ・肌荒れ・毛穴の開き・乾燥・湿疹・かぶれ等)
月経により鉄分が喪失するので
鉄分の補給がとても大切になります。
鉄分・カルシウムを多く含んだ
ひじき、海苔等の海藻類、魚介類、小松菜を
積極的に摂るのが理想です。
身体が冷えるので血行促進効果のある
胡麻、カボチャ、
アボカド、ビタミンEを多く含んだ食品や
牛肉の赤身、レバー、マグロなどもお勧めです。
そして、生姜を積極的に摂取すると身体が温まります。
また軽いストレッチ、ウォーキング、手浴・足浴などで
身体を温めるのも効果的です。
お肌がとてもデリケートになる時期なので
新しいお化粧品
(髪の毛のスタイリング剤なども含む)を
試したり、切り替えたり
またお肌が敏感な方は
エステのお試し体験なども
この時期は避けていただくことをお勧めしています。
♥ ♥ ♥
いかがだったでしょうか?
このように
女性の月経サイクルに合わせて
生活やスキンケアなどを調節していただき
心と身体のバランスを保つ
快適なライフスタイルを過ごしていただくための
参考にして頂けたら幸いです♡
日々の生活の中で
ご自身の心や身体の状態に意識を向け
『日々、自分自身を大切にしてゆく』
それこそが、一番効果的な健康法であり美容法だと
私自身は感じております。
ご自身の身体のサイクルを知っていただくことで
身体の不調を予防しつつ、ビューティフルエイジングを
目指して頂けたらなによりです♪
annaでは、ポール・シェリー
フィトアロマBodyトリートメントを
お受けになって頂いているお客さまへ
お客さまの月経日から算出した
マンスリーリズム表を個々にお作りしております。
また、そのリズムに合わせた施術内容のご提案や
ご来店スケジュールを組むことにより
より一層 効果的な施術を行えることを目標にしています。
♥ ♥ ♥
PAUL SCERRI (ポール・シェリー)
♥ フィトアロマBodyトリートメントのご提案 ♥
こちらの施術は
それぞれのモホロジー(形態学)に合わせた
ボディ メソード(手法)と
筋肉のタルミに対処するトリートメントなど
フィトアロマの有効成分がそれぞれの問題点に働きかけ
心身ともにリラックスしながら
体内の循環を高め、リンパの流れを促進。
悪い習慣でついた
不必要な老廃物を体外へ排泄してゆく施術です。
また、単なる痩身ではなく
神経・ホルモン・各器官のバランスを取りながら
美しく健康的なシルエットをつくることを目的としています。
フィトアロマとは…?