★月経サイクルに合わせた美容法と食品★
敏感肌専門プライベートエステサロン
♥ annaのサロンブログへようこそ ♥
お陰さまで!2020年1月4日にて
♥ 開業16周年を迎えました ♥


今回は、より効果的に
美容の効果を発揮していただくために
女性の月経サイクルを意識しながら
取り入れてゆく
美容法と食品をご紹介いたしますね^^
★ 女性の月経サイクル ★
健康な女性は
毎月、決まったサイクル(周期)で
一生のうち
ほぼ一定の年月「生理」が訪れます。
生理とは…
女性は約1か月に1回
卵巣から卵子を排出します。
それに合わせて子宮内膜を厚くし
受精卵の受け入れ態勢を整えていきます。
卵子が受精しなかった場合は
準備した子宮内膜がはがれ
4日~7日間程かけて
体外へ排出されることを「生理」と言います。
月経サイクル(生理周期)とは…
月経開始日から次の月経が始まるまでの
日数のこと。
一般的には、28日周期と言われていますが
実際には、個人差があり
25日~38日周期で正常だと言われています。
その期間は
更に4つに分かれていて
その時期はそれぞれ
卵胞期・排卵期・黄体期・月経期
と呼ばれています。
今回は、この4つのそれぞれの時期に
どのような状態になりやすいか?
また、その時期に合わせた
効果的な美容法やお勧めの食品なども
あわせてご紹介いたします♥
卵胞期(らんぽうき)
エストロゲンの分泌が最も盛んで
副交感神経の働きも活発になり
気分は安定します。
優しくなったり、外交的になったりと
ポジティブになれる時期。
体調も肌も心も一番安定して
お肌にもツヤが増し、ハリがでる
と言われている時期です。
新陳代謝がアップしたり、血液がキレイになり
血液循環も順調になりやすい時期です。
この時期には、心も身体も活性しているので
ダイエットやエイジングケアを行うと
とても効果が出やすい時期だと言われています♪
また新しいことを始めたり
身体を動かすのにも適しているそうです♥
排卵期 (はいらんき)
この時期は
ホルモンバランスが急激に変動することで
元氣だったり、落ち込んだりと
氣持ちの起伏が激しくでることもあり
不安定になりやすい時期です。
また、排卵日前後に出血が起きたり
下腹部に痛みがでたり
粘度の高いオリモノが分泌したり
(この間のオリモノは水に溶けないそうです)
唾液がねばねばし
体重の増加等の症状がでます。
食欲が亢進する時期なので
食生活に気をつけていただいたり
エストロゲンの分泌が少なくなり
肌の調子も不安定になりやすく
皮脂分泌が増えてきます。
身体が冷えやすい時期なので
排卵痛がある方は特に
身体を冷やさないようにして
ゆっくりとバスタブに浸かるなど
心のリラクゼーションを心がけると
良い時期です。
お肌も、調子が良い時は透明感がでますが
悪い時には乾燥しやすいので
水分を補給するスキンケアや
トリートメントパックなども
おすすめの時期です^^
卵胞期と排卵期の時期に
お勧めの食品
レバー・卵・ほうれん草・ニンジン・小松菜
黒豆・小豆・プルーン・桃 など
牛肉・鶏肉・山芋・かぼちゃ・ネギ・しょうが
納豆・きのこ・栗 など
黄体期(おうたいき)
交換神経が高まる時期なので
心身ともにハイ状態とブルー状態の差が激しく
判断力、集中力の低下します。
身体がむくみやすく
便秘、肩コリ、腰痛、眠気、
不眠、イライラ、憂鬱、
過食から肥満に繋がりやすく
太りやすい時期でもあります。
肌は皮脂分泌が盛んになるので
ニキビができやすく
その他くすみ、シミ、色素沈着、
アレルギー反応が出やすく
かゆみ、湿疹等が起きる場合もあります。
クレンジングや洗顔などのお手入れを
意識して丁寧にやさしく行うなどの
スキンケアがおすすめです^^
食生活では、太りやすい時期なので
糖分、脂肪分を控え、便秘を防ぐのに
繊維質のものや
野菜を多く摂って頂くのがおすすめです。
ダイエットには不向きな時期とも言えます。
またPMS(生理前症候群)の症状が
出やすい時期なので
リラックスを心がけて
ご自分を大切にして頂きたい時期です^^
むくみが出やすくなる時期なので
発汗や利尿を促進する
Bodyトリートメントなどもお勧めとなります。
月経期(げっけいき)
この時期は、
生理痛・頭痛・胃痛・吐き気・
むくみ・貧血・だるさ・下痢等を
起こしやすくなる時期です。
また、肌も敏感になり
トラブルが起きやすくなります。
ニキビ・肌荒れ・毛穴の開き
乾燥・湿疹・かぶれ等
月経により鉄分が喪失するので
鉄分の補給が大事です。
鉄分・カルシウムを多く含んだ
ひじき、海苔等の海藻類、魚介類、小松菜を
積極的に摂るのが理想です。
身体が冷えるので
血行促進効果のある胡麻、カボチャ、
アボカド、ビタミンEを多く含んだ食品や
牛肉の赤身、レバー、マグロなどもお勧めです。
そして、生姜を積極的に摂取すると
身体が温まります。
その他にも
レバー、鶏ひき肉、豚肉、かつお
ほうれん草などもお勧めです^^
また軽いストレッチ、ウォーキング
手浴・足浴などで
身体を温めるのも効果的です。
さらに、
お肌がとてもデリケートになる時期なので
新しいお化粧品
(ヘアスタイリング剤なども含む)を
試したり、切り替えたりする際は
注意が必要です。
また、エステのお試し体験などは
カウンセリングの際に教えていただけると
そういったことも考慮して
施術を進めていきますので
より安心して
施術をお受けいただくことができます^^
♥ ♥ ♥
いかがだったでしょうか?^^
わたしのサロンでは
ポール・シェリーBodyトリートメントを
定期的にお受け頂いているお客さまへ
個々の月経日から算出した
マンスリーリズム表もお作りしています。
また、ご自身のマンスリーリズムと
向き合った生活を目指していらっしゃる方は
マンスリーリズムを算出する
携帯アプリなどもあるそうです。
そういったものを、上手に活用されるのも
良いかもしれません^^
ご自分の身体のサイクルや状態に
意識を向けていただくことで
身体の不調を予防すると共に
より効果的にお手入れやエステを
お受けになっていただければと思います^^
毎日を
笑顔でお過ごしいただけるよう
敏感肌の方々の元氣とキレイの
お手伝いができましたら
エステティシャン冥利に
尽きるばかりです♡
いつもありがとうございます^^
選りすぐりの商材を組み合わて
会員制エステサロンです♪
敏感肌をビューティフルエイジングする
会員制プライベートエステサロンanna(アンナ)
JR中央線 武蔵境駅 徒歩2分
月曜定休
11:00~21:00 (最終受付19:00)
※サロンの詳しい場所につきましては
ご予約の際にご案内しております。
元氣とキレイを応援するサロン♥
※こちらは、NPO法人PC-ITVの市民クルーに作成していただいた動画です。

